2009年 12月 11日
今年のバラ~総集編 2009・12・11(金) |
週間天気予報によると、来週の札幌は雪マークが横並び。
そのうえ寒波の到来もあるらしく、気圧配置は西高東低の完全なる冬型。
ということは、いよいよ本格的な冬将軍の到来となりそうです。
そう言えば、昨夜の澄み渡った夜空には、冬の大三角の星がきらきらと瞬いていました。
慌しい生活のなかとはいえ、久し振りにゆっくり眺めた星座。
また当然のことながら、子供のときに眺めた輝きと同じ姿に少し感激。
これも歳を取ったせいでしょうか~(笑)
さて、歳を取っても不具合のパソコンを回復させることは困難です。
そこで、今日も撮りためてあった画像のなかから。
既にアップした画像が多いのですが、今年の総集編と言うことで
ご理解とお許しをいただけたらと勝手なお願いです。
▼先ずは、バラ「アイスバーク」

▼オールドローズの「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」

▼クイーンエリザベスは背高のっぽで毎年苦労します。でもすこぶる強健。

▼トレリスに這わせた「コーネリア」

▼「ジェミニ」

▼「スーパースター」

▼「ストロベリーアイス」

▼「スムーズベルベット」 は棘がないバラです。

▼一重のバラ「デンティベス」

▼バラの女王「ピエール・ド・ロンサール」

▼毎年手強い棘に痛めつけられる「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」ですが、
こんなに優しく可愛らしげな表情をしています。

▼ころころとした小型のバラ「オレンジ・マザーズデイ」

▼「マチルダ」

▼「ヘルムート・シュミット」

▼「わらべ歌」

▼「プリンセスミチコ」 美智子様が皇太子妃殿下のおりに捧げられたもの。

▼「フレンチレース」

▼「連弾」

▼イングリッシュローズ「メアリーローズ」

▼イングリッシュローズ「クイーン・オブ・スウェーデン」

▼イングリッシュローズ「グラハム・トーマス」


▼イングリッシュローズ「グラミス・キャッスル」

全部で何本のバラがあるのか最近は数えていません。
恐らく50本くらいと思われますが、他の画像は管理が悪く行方不明。
きっとどこかに入り込んでいるのだと思われます。
管理をきちんとすることが来年の課題です。
そのうえ寒波の到来もあるらしく、気圧配置は西高東低の完全なる冬型。
ということは、いよいよ本格的な冬将軍の到来となりそうです。
そう言えば、昨夜の澄み渡った夜空には、冬の大三角の星がきらきらと瞬いていました。
慌しい生活のなかとはいえ、久し振りにゆっくり眺めた星座。
また当然のことながら、子供のときに眺めた輝きと同じ姿に少し感激。
これも歳を取ったせいでしょうか~(笑)
さて、歳を取っても不具合のパソコンを回復させることは困難です。
そこで、今日も撮りためてあった画像のなかから。
既にアップした画像が多いのですが、今年の総集編と言うことで
ご理解とお許しをいただけたらと勝手なお願いです。
▼先ずは、バラ「アイスバーク」

▼オールドローズの「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」

▼クイーンエリザベスは背高のっぽで毎年苦労します。でもすこぶる強健。

▼トレリスに這わせた「コーネリア」

▼「ジェミニ」

▼「スーパースター」

▼「ストロベリーアイス」

▼「スムーズベルベット」 は棘がないバラです。

▼一重のバラ「デンティベス」

▼バラの女王「ピエール・ド・ロンサール」

▼毎年手強い棘に痛めつけられる「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」ですが、
こんなに優しく可愛らしげな表情をしています。

▼ころころとした小型のバラ「オレンジ・マザーズデイ」

▼「マチルダ」

▼「ヘルムート・シュミット」

▼「わらべ歌」

▼「プリンセスミチコ」 美智子様が皇太子妃殿下のおりに捧げられたもの。

▼「フレンチレース」

▼「連弾」

▼イングリッシュローズ「メアリーローズ」

▼イングリッシュローズ「クイーン・オブ・スウェーデン」

▼イングリッシュローズ「グラハム・トーマス」


▼イングリッシュローズ「グラミス・キャッスル」

全部で何本のバラがあるのか最近は数えていません。
恐らく50本くらいと思われますが、他の画像は管理が悪く行方不明。
きっとどこかに入り込んでいるのだと思われます。
管理をきちんとすることが来年の課題です。
■
[PR]
by ks-226
| 2009-12-11 21:43
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
薔薇きれいですね~(^.^)
それに写真も上級者ですね~。私はなかなかうまく撮れません。
↓宿根草もすばらしいですね、ルピナスってそんなに生き生きしてたんですね。
庭は人なり と思ってますが、生き生きのびのび育っている植物たちを拝見すると、ks-226さんのことも少し解るような気がします(^.^)
それに写真も上級者ですね~。私はなかなかうまく撮れません。
↓宿根草もすばらしいですね、ルピナスってそんなに生き生きしてたんですね。
庭は人なり と思ってますが、生き生きのびのび育っている植物たちを拝見すると、ks-226さんのことも少し解るような気がします(^.^)
ワウ~素敵~o^冂^o♪゛
オールドローズの「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」
とくにこのバラ気にいってます。
花持ち、香りどうですか?くんくんのびるんですか?
花の大きさは?病気は?
ちょっと質問がおおいですが教えってください^^♪
オールドローズの「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」
とくにこのバラ気にいってます。
花持ち、香りどうですか?くんくんのびるんですか?
花の大きさは?病気は?
ちょっと質問がおおいですが教えってください^^♪
どれもみ~んなきれい(いいな~)まだまだあるんですね、何時もバラの時名前覚えようとしながら、覚えられません(涙)
kadononekoさんへ、
お早うございます。そして有難うございます。
ルピナスといえば北海道。北海道といえばルピナス。
それくらい北海道では野生化している花です。
我が家のものも空き地に咲いていた種を庭にパラパラ撒いたもの。
いまでは雑草化していて種が落ちないように気をつけている程です。
また、写真を褒められたのは初めてです。
私はブログを始めたときに娘に選んでもらったデジカメが
カメラを持った最初です。ですから難しい操作はチンプンカンプン。
そんな私でも写すことが出来るのですから便利なものです。
お早うございます。そして有難うございます。
ルピナスといえば北海道。北海道といえばルピナス。
それくらい北海道では野生化している花です。
我が家のものも空き地に咲いていた種を庭にパラパラ撒いたもの。
いまでは雑草化していて種が落ちないように気をつけている程です。
また、写真を褒められたのは初めてです。
私はブログを始めたときに娘に選んでもらったデジカメが
カメラを持った最初です。ですから難しい操作はチンプンカンプン。
そんな私でも写すことが出来るのですから便利なものです。
myungchanさんへ、
「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」は小ぶりの赤紫色の花。
オールドローズ特有の、姿が優し気で楚々とした姿に魅せられる人は多いですね。
香りは強いと言われますが私はあまり感じたことはありません。
丈夫で病気も少ないと思います。
無農薬の私のところでも葉は最も遅くまで維持していました。
剪定も深く刈り込みしませんから年々大きな株になっています。
花持ちはいまいち。何よりも一番の魅力は深い色合いでしょうか。
そして棘はほとんど気になりません。
「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」は小ぶりの赤紫色の花。
オールドローズ特有の、姿が優し気で楚々とした姿に魅せられる人は多いですね。
香りは強いと言われますが私はあまり感じたことはありません。
丈夫で病気も少ないと思います。
無農薬の私のところでも葉は最も遅くまで維持していました。
剪定も深く刈り込みしませんから年々大きな株になっています。
花持ちはいまいち。何よりも一番の魅力は深い色合いでしょうか。
そして棘はほとんど気になりません。
s-hiroさんへ、
私も自分のブログが忘備録ですから、やっと覚えていられるバラ名です。
正直言ってカタカナ文字は大変ですね(笑)
冬枯れし殺風景になった今の庭からは想像もできないほど、
花の時期には緑があったんだなあ~と自分でも驚いています。
さあ、私もこれから冬眠に入ります(笑)
私も自分のブログが忘備録ですから、やっと覚えていられるバラ名です。
正直言ってカタカナ文字は大変ですね(笑)
冬枯れし殺風景になった今の庭からは想像もできないほど、
花の時期には緑があったんだなあ~と自分でも驚いています。
さあ、私もこれから冬眠に入ります(笑)
こんばんは~
どの薔薇も綺麗に咲いてくれましたよね!
うちの薔薇は今年はあまり世話をしてあげられなかったので、いまいちでした。
来年こそは、立派な花をさかせてくれるように、早く地植えにしてあげようと思います。
どの薔薇も綺麗に咲いてくれましたよね!
うちの薔薇は今年はあまり世話をしてあげられなかったので、いまいちでした。
来年こそは、立派な花をさかせてくれるように、早く地植えにしてあげようと思います。

薔薇が50本ですか すごいなあ~~
私が 夢見た庭です・・・
薔薇は 病気と虫 難しい・・ですね・
私は クロホシ病に うんざりして あきらめました・・・
私が 夢見た庭です・・・
薔薇は 病気と虫 難しい・・ですね・
私は クロホシ病に うんざりして あきらめました・・・
qharadaさんへ、
我が家のバラは殆どが地植えで、鉢はフンショウロウなど3点ほど。
やはり地植えは楽です。水遣りを省けるので。
庭付きのマイホームを手に入れられたharadaさんはいよいよですね。
どのような新しいバラが増えるのか私も楽しみにしています~♪
我が家のバラは殆どが地植えで、鉢はフンショウロウなど3点ほど。
やはり地植えは楽です。水遣りを省けるので。
庭付きのマイホームを手に入れられたharadaさんはいよいよですね。
どのような新しいバラが増えるのか私も楽しみにしています~♪
おばちゃんへ、
最初の1本のバラから、いつの間にか増えてしまいました。
バラが増えた分、芝生も少しずつ減少。
来春の購入予定もほぼ確定しています~(笑)
でも、おばちゃんの仰るとおりに病害虫には悩まされるバラですね。
これは、品種改良を重ねている弊害なのだと思います。
虫喰いがあっても、また黒点病で葉を落としたとしても、
コンテストに出す訳ではなく、自分が楽しむ範囲ではそれで良いのだと思います。
おばちゃんのお庭のアンジェラも素敵ではありませんか。
最初の1本のバラから、いつの間にか増えてしまいました。
バラが増えた分、芝生も少しずつ減少。
来春の購入予定もほぼ確定しています~(笑)
でも、おばちゃんの仰るとおりに病害虫には悩まされるバラですね。
これは、品種改良を重ねている弊害なのだと思います。
虫喰いがあっても、また黒点病で葉を落としたとしても、
コンテストに出す訳ではなく、自分が楽しむ範囲ではそれで良いのだと思います。
おばちゃんのお庭のアンジェラも素敵ではありませんか。
これだけの薔薇が庭を彩ってくれたのも
お世話あってのことですね。
締めくくりの冬支度ごくろうさまでした。
それにしてもこれだけのラインナップはお見事。
背景も黒が多いので薔薇の美しさが際立ちますね。
お世話あってのことですね。
締めくくりの冬支度ごくろうさまでした。
それにしてもこれだけのラインナップはお見事。
背景も黒が多いので薔薇の美しさが際立ちますね。
あかねさんへ、
毎年試行錯誤を繰り返しながらも、枯らしてしまったバラもあります。
植物も生き物なので致し方ないのでしょうね。
私の出来ることはほんの少しのお手伝いだけ。
結局は強いバラが生き残るようです。
それと背景の黒い画像は、何故かそうなってしまいます(笑)
カメラの機能がいまいちよく分からず、オートばかりで撮っている結果です。
毎年試行錯誤を繰り返しながらも、枯らしてしまったバラもあります。
植物も生き物なので致し方ないのでしょうね。
私の出来ることはほんの少しのお手伝いだけ。
結局は強いバラが生き残るようです。
それと背景の黒い画像は、何故かそうなってしまいます(笑)
カメラの機能がいまいちよく分からず、オートばかりで撮っている結果です。