2012年 01月 04日
本年もよろしく 2012・1・4(水) |
初春を迎えてはや四日目。
今年も急ビッチで月日は流れていくような予感がするのは私だけでしょうか。
何しろ新しい年を迎えるとともに、年齢も1歳増えてしまう不条理が~(笑)
そしてその度に時間の経過は目まぐるしく過ぎて行く。
それでも、また新たな楽しさと出会うようこの一年を過ごしたいと思っております。
本年もどうぞ宜しくお付き合いのほどをお願いいたします。
我が家の年末年始は息子家族が帰省してくれ笑い声が絶えない毎日でした。
幼い子供が一人いるだけで、5~6人の大人が加わったような賑やかさ。
けれども楽しかったお正月も今日で最後。
息子達も私達と同様に明日が仕事始め。
そこで、その息子達も再び新千歳空港を飛び立って自分の家に戻って行きました。
≪新千歳空港広場の新春寄植え≫

▼帰省のピークは昨日だったようで、空港の混雑振りは思ったほどではありませんでした。

▼それでも、搭乗手続きの窓口は長い列が。
そのあといよいよ搭乗のときが来て、見送りの私達が孫とバイバイするとき。
それまでジィジィとしっかりつないでいた手を離したとき孫が突然大泣き。
ジィジィ~!ジィジィ~!と泣き叫びながら。
それはそうです。札幌にいる間、とにかくいつもぴったりの仲良しでしたから。
そんな姿は愛おしくもありながら、その反面開放されてちょっぴりホッとすることも。
昔から次のような言葉がありますよね。
「孫は来て嬉し、帰って嬉し」 これってまさしく実感でした。
が反面、この次は何時来てくれるのかな~!との想いがすぐに~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼話は前後しますが、元日の朝は近くの神社に全員で初詣。
札幌の元日は穏やかな日和のせいもあってか参拝者も例年よりかなり多目。
長蛇の列は鳥居の外にも延々とつながり、やっと参拝出来たのは約1時間あと。
それにしても日本人なるもの、こんなときも決して列を乱すことなく静かに順番を待つ。
昨年の震災の折にも各国から賞賛を浴びた落ち着いた行動は、
日本人気質そのものなのでしょうね。

▼また神社の境内には、あの忌まわしい震災後の復興祈願するのぼりも。

こうして皆の心がひとつとなって、一つひとつの困難を乗り越えて行かなければ。
今年は是非とも回復の兆しを確実に感じることが出来る年であって欲しいものです。
またそれに向けて努力していくことが私達全員の役割でもあるようです。
今年も急ビッチで月日は流れていくような予感がするのは私だけでしょうか。
何しろ新しい年を迎えるとともに、年齢も1歳増えてしまう不条理が~(笑)
そしてその度に時間の経過は目まぐるしく過ぎて行く。
それでも、また新たな楽しさと出会うようこの一年を過ごしたいと思っております。
本年もどうぞ宜しくお付き合いのほどをお願いいたします。
我が家の年末年始は息子家族が帰省してくれ笑い声が絶えない毎日でした。
幼い子供が一人いるだけで、5~6人の大人が加わったような賑やかさ。
けれども楽しかったお正月も今日で最後。
息子達も私達と同様に明日が仕事始め。
そこで、その息子達も再び新千歳空港を飛び立って自分の家に戻って行きました。
≪新千歳空港広場の新春寄植え≫

▼帰省のピークは昨日だったようで、空港の混雑振りは思ったほどではありませんでした。

▼それでも、搭乗手続きの窓口は長い列が。
そのあといよいよ搭乗のときが来て、見送りの私達が孫とバイバイするとき。
それまでジィジィとしっかりつないでいた手を離したとき孫が突然大泣き。
ジィジィ~!ジィジィ~!と泣き叫びながら。
それはそうです。札幌にいる間、とにかくいつもぴったりの仲良しでしたから。
そんな姿は愛おしくもありながら、その反面開放されてちょっぴりホッとすることも。
昔から次のような言葉がありますよね。
「孫は来て嬉し、帰って嬉し」 これってまさしく実感でした。
が反面、この次は何時来てくれるのかな~!との想いがすぐに~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼話は前後しますが、元日の朝は近くの神社に全員で初詣。
札幌の元日は穏やかな日和のせいもあってか参拝者も例年よりかなり多目。
長蛇の列は鳥居の外にも延々とつながり、やっと参拝出来たのは約1時間あと。
それにしても日本人なるもの、こんなときも決して列を乱すことなく静かに順番を待つ。
昨年の震災の折にも各国から賞賛を浴びた落ち着いた行動は、
日本人気質そのものなのでしょうね。

▼また神社の境内には、あの忌まわしい震災後の復興祈願するのぼりも。

こうして皆の心がひとつとなって、一つひとつの困難を乗り越えて行かなければ。
今年は是非とも回復の兆しを確実に感じることが出来る年であって欲しいものです。
またそれに向けて努力していくことが私達全員の役割でもあるようです。
■
[PR]
by ks-226
| 2012-01-04 20:30
| 生活
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

明けましておめでとうございます。
我が家も31日から来ていた岐阜の子供家族が帰って行きました。孫ももう今年は高3、中3、中2になるので手はかからず食事の量が増えただけでしょうか。今回は池袋ふらついただけでした。まだ初詣も行っていないので、明日くらいには行かなくてはと思ってますが・・・。
我が家も31日から来ていた岐阜の子供家族が帰って行きました。孫ももう今年は高3、中3、中2になるので手はかからず食事の量が増えただけでしょうか。今回は池袋ふらついただけでした。まだ初詣も行っていないので、明日くらいには行かなくてはと思ってますが・・・。
s-hiroさんへ、
孫は大きく成長してくれなければ困るものの、
一方まだ幼い子供のままでいて欲しいと無理な願いもふと湧いてしまいます。
だからジジババは困るのですね~(笑)
それにしてもhiroさんのお孫さんは来年は受験生なのですね。
それでは今年は大変~!勉強が忙しくなりますね。
孫は大きく成長してくれなければ困るものの、
一方まだ幼い子供のままでいて欲しいと無理な願いもふと湧いてしまいます。
だからジジババは困るのですね~(笑)
それにしてもhiroさんのお孫さんは来年は受験生なのですね。
それでは今年は大変~!勉強が忙しくなりますね。
明けましておめでとうございます。
あたたかい家族に囲まれ楽しいお正月を過ごされたようで。。。^^
私も今年は東京から息子が帰ります,忙しくなりそうです。
一歳増える不条理・・なんて一年の早いことでしょうね。
震災もあった去年・・今年は回復の年になることを私も願わずにはいられません。
本年もどうぞよろしくお願いします♪
あたたかい家族に囲まれ楽しいお正月を過ごされたようで。。。^^
私も今年は東京から息子が帰ります,忙しくなりそうです。
一歳増える不条理・・なんて一年の早いことでしょうね。
震災もあった去年・・今年は回復の年になることを私も願わずにはいられません。
本年もどうぞよろしくお願いします♪

うちも 日常の生活に戻りました・・・・
寂しいけれど・・・落ち着いた生活に戻って 嬉しい・・あははは
寂しいけれど・・・落ち着いた生活に戻って 嬉しい・・あははは
ririさんへ、
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
今回ほど家族とお正月を迎えられる幸せを感じたことはありません。
被災地ではまだまだ故郷に帰られない人、
また欠けてしまった家族が行方不明のままの人など、
悲しいながらも前に進まなければならない現実が横たわっていますね。
ririさんの今年は息子さんが側に~♪ 嬉しいことですね。
家族は近くにいることが一番ですから~♪
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
今回ほど家族とお正月を迎えられる幸せを感じたことはありません。
被災地ではまだまだ故郷に帰られない人、
また欠けてしまった家族が行方不明のままの人など、
悲しいながらも前に進まなければならない現実が横たわっていますね。
ririさんの今年は息子さんが側に~♪ 嬉しいことですね。
家族は近くにいることが一番ですから~♪
あざみさんへ、
正直言って普通の生活が一番疲れないですね。
今年の一年も若さを失うことなくお互い頑張りましょうね~♪
ロンドンオリンピックも控えていることだし~♪
正直言って普通の生活が一番疲れないですね。
今年の一年も若さを失うことなくお互い頑張りましょうね~♪
ロンドンオリンピックも控えていることだし~♪
あけましておめでとうございます。
笑いが絶えないお正月を過ごされて、賑やかで良いお正月を迎えられましたね。しかし・・・帰ると寂しいようなホッとするような・・・私も毎回そう思います(笑)
今年こそ皆に幸あれ~。復興が進むことを祈ります。
今年も宜しくお願いいたします。
笑いが絶えないお正月を過ごされて、賑やかで良いお正月を迎えられましたね。しかし・・・帰ると寂しいようなホッとするような・・・私も毎回そう思います(笑)
今年こそ皆に幸あれ~。復興が進むことを祈ります。
今年も宜しくお願いいたします。
kazeno-neさんへ、
今年は風の音さんのお宅のように、
いつも明るい環境づくりを目指したいと考えています~♪
ところが誰もいなくなった今は静まりかえり過ぎています。
おまけに節電のため部屋は暗め、更に灯油節約も重なって着膨れ状態。
何となく侘しい気持ちは歪めませんが、それでも明るく行きたいです(笑)
ブログでも楽しい語らいをどんどんしたいですね。
よろしくお願いいたします。
今年は風の音さんのお宅のように、
いつも明るい環境づくりを目指したいと考えています~♪
ところが誰もいなくなった今は静まりかえり過ぎています。
おまけに節電のため部屋は暗め、更に灯油節約も重なって着膨れ状態。
何となく侘しい気持ちは歪めませんが、それでも明るく行きたいです(笑)
ブログでも楽しい語らいをどんどんしたいですね。
よろしくお願いいたします。
雪の飛行場は欠航を出さないためにも
職員の方々は大忙しですね。
お孫さんに泣かれてご主人も胸が痛んだでしょう^^
飛行機の発着は眺めてるだけでも旅気分で好きな空間です。
まだ少し早いですが、
今年もまた素敵なお庭のアップを楽しみにしていますね。
職員の方々は大忙しですね。
お孫さんに泣かれてご主人も胸が痛んだでしょう^^
飛行機の発着は眺めてるだけでも旅気分で好きな空間です。
まだ少し早いですが、
今年もまた素敵なお庭のアップを楽しみにしていますね。
あかねさんへ、
今回の息子の帰省に関しては、いずれも晴天に恵まれラッキーでした。
一日違うと吹雪に見舞われ発着が困難だったようです。
飛行機という文明の利器を利用しても、
大雪になると滑走路の除雪から始めなければなりません。
自然に対して人間の出来ることは限界があるようですね。
また、夫はどの孫からも特別好かれます。
私の目からみると、どの孫に対してもきめ細やかな愛情を注いでおり、
またユーモラスで面白いこともあって楽しいようですよ。
でもその分疲れが溜まって、帰ったあとはガックリしています~(笑)
今回の息子の帰省に関しては、いずれも晴天に恵まれラッキーでした。
一日違うと吹雪に見舞われ発着が困難だったようです。
飛行機という文明の利器を利用しても、
大雪になると滑走路の除雪から始めなければなりません。
自然に対して人間の出来ることは限界があるようですね。
また、夫はどの孫からも特別好かれます。
私の目からみると、どの孫に対してもきめ細やかな愛情を注いでおり、
またユーモラスで面白いこともあって楽しいようですよ。
でもその分疲れが溜まって、帰ったあとはガックリしています~(笑)
あけましておめでとうございます
今年も明るく楽しいスタートのお正月だったのですね!
年末年始はまあ台風のようなものですね
ビューっときてビューットすぎます
やれやれと思っている主婦はいっぱいいそうです
といっても楽して楽しいことはないって言うので、仕方ないですね
刺激をくれる若い人たちは宝ですよね
今年も明るく楽しいスタートのお正月だったのですね!
年末年始はまあ台風のようなものですね
ビューっときてビューットすぎます
やれやれと思っている主婦はいっぱいいそうです
といっても楽して楽しいことはないって言うので、仕方ないですね
刺激をくれる若い人たちは宝ですよね
kadononekoさんへ、
kadononekoさんもお孫さんと一緒のお正月だったでしょうか。
私の場合賑やかなお正月も終ってみると一瞬の別世界のようでした。
考えてみるといつもと変わらず陽が昇りそして沈むのに。
でも違うのですよね~!年 があらたまると言うことは。
まあ、これが日本の長年の慣習なのでしょうね。
ところで今年も月が進むといよいよガーデニングですね。
おっと、そちらは雪がないのでもう始まっていますか?
私 は一日も早く懐かしい土の香りをかぎたいです。
kadononekoさんもお孫さんと一緒のお正月だったでしょうか。
私の場合賑やかなお正月も終ってみると一瞬の別世界のようでした。
考えてみるといつもと変わらず陽が昇りそして沈むのに。
でも違うのですよね~!年 があらたまると言うことは。
まあ、これが日本の長年の慣習なのでしょうね。
ところで今年も月が進むといよいよガーデニングですね。
おっと、そちらは雪がないのでもう始まっていますか?
私 は一日も早く懐かしい土の香りをかぎたいです。