2012年 05月 31日
牡丹の開花 201・5・31(木) |
最高気温18度、そして最低気温12度の今日の札幌。
風がないうえに日差しがあったので、穏やかなとても良い日でした。
▼さあ、そうなると百花の王として古今東西に渡って君臨する「牡丹」の登場です。
あの固かった蕾が微かな色を忍ばせ綻び始めると、
あとは緩やかにそして厳かな儀式が始まるように花びらを広げて行きます。

以前に冬の鎌倉で寒牡丹を鑑賞したことがありました。
藁囲いのなかで佇む凛とした美しい姿に心から感動したものでした。
まあ、それはさておき・・・・・
太陽に招かれて咲く春の牡丹もそれなりの美しさがあるものです。
▼次は裏庭の方で咲くピンク色牡丹。
冒頭の赤い牡丹よりも花びらの枚数は少なくとも、優雅さでは勝っているでしょうか。

▼また、この時期になってやっと「スズラン」が開花。
スズランは札幌の花として制定されています。ちなみに札幌の木は「ライラック」。

さて、一方では食い気の方で。
▼サクランボの花後の様子は、いまこのような感じです。
この実が全部赤く熟すると大豊作ですが、例年では落ちてしまうものも多い。
上を見上げて一喜一憂する毎日です。

▼いま庭ではツツジが満開です。
カバレンゲツツジ、琉球ツツジ、クルメツツジそしてヨドガワツツジやドウダンツツジなど。
チューリップなどが賑わう時期が第一ステージであれば、第二ステージはこのツツジたち。


こうして開花のときは綺麗であっても、花後の花がら摘みが大変な作業。
私はこれらの花がらを全て摘み取るのです。
ですから早朝の庭仕事が途切れることはないのです。ハイ~(笑)
風がないうえに日差しがあったので、穏やかなとても良い日でした。
▼さあ、そうなると百花の王として古今東西に渡って君臨する「牡丹」の登場です。
あの固かった蕾が微かな色を忍ばせ綻び始めると、
あとは緩やかにそして厳かな儀式が始まるように花びらを広げて行きます。

以前に冬の鎌倉で寒牡丹を鑑賞したことがありました。
藁囲いのなかで佇む凛とした美しい姿に心から感動したものでした。
まあ、それはさておき・・・・・
太陽に招かれて咲く春の牡丹もそれなりの美しさがあるものです。
▼次は裏庭の方で咲くピンク色牡丹。
冒頭の赤い牡丹よりも花びらの枚数は少なくとも、優雅さでは勝っているでしょうか。

▼また、この時期になってやっと「スズラン」が開花。
スズランは札幌の花として制定されています。ちなみに札幌の木は「ライラック」。

さて、一方では食い気の方で。
▼サクランボの花後の様子は、いまこのような感じです。
この実が全部赤く熟すると大豊作ですが、例年では落ちてしまうものも多い。
上を見上げて一喜一憂する毎日です。

▼いま庭ではツツジが満開です。
カバレンゲツツジ、琉球ツツジ、クルメツツジそしてヨドガワツツジやドウダンツツジなど。
チューリップなどが賑わう時期が第一ステージであれば、第二ステージはこのツツジたち。


こうして開花のときは綺麗であっても、花後の花がら摘みが大変な作業。
私はこれらの花がらを全て摘み取るのです。
ですから早朝の庭仕事が途切れることはないのです。ハイ~(笑)
■
[PR]
by ks-226
| 2012-05-31 21:48
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

お花で賑やかになりましたね。
真っ赤なボタン、ピンクのボタンともに綺麗ですね。どっちが好きかと言うと、真っ赤のは華やかだしピンクはおとなしげに咲いていそうだし、両方好きで~す。
さくらんぼ楽しみですね、美味しいさくらんぼ食べれますように。
真っ赤なボタン、ピンクのボタンともに綺麗ですね。どっちが好きかと言うと、真っ赤のは華やかだしピンクはおとなしげに咲いていそうだし、両方好きで~す。
さくらんぼ楽しみですね、美味しいさくらんぼ食べれますように。
s-hiroさんへ、
一年のうちで丁度真ん中の時期に咲くのが牡丹のようです。
と言うことは、今年も既に半分消化ですね~!恐ろしい。
サクランボの赤い実が収穫出来るよう、毎日祈っているのですが・・・
期待はずれかも知れないし、どうなることでしょう~♪
一年のうちで丁度真ん中の時期に咲くのが牡丹のようです。
と言うことは、今年も既に半分消化ですね~!恐ろしい。
サクランボの赤い実が収穫出来るよう、毎日祈っているのですが・・・
期待はずれかも知れないし、どうなることでしょう~♪
もう牡丹ですか!追いつきましたね~
いゃ、追い越したような・・・こちらはまだです^^;;
やはり、いっせいの開花ですね。
なんと!すごいサクランボの実!!!
15年一度も花も咲かせない、我が家のサクランボに見せてあげたい~(笑)
食べるのが楽しみですね。
鳥さんとの競争。ksさんは勝つのでしょうか~
いゃ、追い越したような・・・こちらはまだです^^;;
やはり、いっせいの開花ですね。
なんと!すごいサクランボの実!!!
15年一度も花も咲かせない、我が家のサクランボに見せてあげたい~(笑)
食べるのが楽しみですね。
鳥さんとの競争。ksさんは勝つのでしょうか~
ぼたんが開くと華やぎますね^^
館林に趣味で集めたぼたんを一般公開してるお家があります。
花は5月中旬で終わっていて残念、来年こそ♪
さくらんぼの膨らみはじめがマッチ棒のようで可愛いらしい。
無事に赤くなるといいですね。
すずらん、ライラックともいただいたものが増えて
先日はすずらんを少し撤去しました。
可愛らしい花ですが根は逞しいですね。
生命力を感じました~
館林に趣味で集めたぼたんを一般公開してるお家があります。
花は5月中旬で終わっていて残念、来年こそ♪
さくらんぼの膨らみはじめがマッチ棒のようで可愛いらしい。
無事に赤くなるといいですね。
すずらん、ライラックともいただいたものが増えて
先日はすずらんを少し撤去しました。
可愛らしい花ですが根は逞しいですね。
生命力を感じました~
kazeno-neさんへ、
この牡丹の次は芍薬が続き、そしてそのあとはいよいよバラが~!
そちらではバラはそろそろ最終章なのですよね。
この違いでもコスモスが咲く頃に一緒になるのですものね。
結局は北海道の花期間は短いということですね。
それとサクランボの枝を見て下さいな。
各枝ともこのように下に向いていますが、
風の音さんのところの枝は上向きになっていませんか~?
もしそうであれば、その為に花が咲かないとか~?
余計なことを言ってごめんなさいね。
この牡丹の次は芍薬が続き、そしてそのあとはいよいよバラが~!
そちらではバラはそろそろ最終章なのですよね。
この違いでもコスモスが咲く頃に一緒になるのですものね。
結局は北海道の花期間は短いということですね。
それとサクランボの枝を見て下さいな。
各枝ともこのように下に向いていますが、
風の音さんのところの枝は上向きになっていませんか~?
もしそうであれば、その為に花が咲かないとか~?
余計なことを言ってごめんなさいね。
あかねさんへ、
牡丹は文学にも取り入られ、また絵画でも沢山描かれていますね。
それだけ多くの人に愛されている所以だと思います。
その牡丹を丹精込めて育てられ公開なさっている方もいらっしゃるのですね。
多くの人にその美しさを分かちたいというお気持ちなのでしょうね。
またスズランの繁殖力も凄いものですね。
その勢いにあかねさんも負けましたか~!
でもいいのですよ~♪ ときには頭打ちも必要ですもの。
牡丹は文学にも取り入られ、また絵画でも沢山描かれていますね。
それだけ多くの人に愛されている所以だと思います。
その牡丹を丹精込めて育てられ公開なさっている方もいらっしゃるのですね。
多くの人にその美しさを分かちたいというお気持ちなのでしょうね。
またスズランの繁殖力も凄いものですね。
その勢いにあかねさんも負けましたか~!
でもいいのですよ~♪ ときには頭打ちも必要ですもの。
再び♪
ほんと~~~
私もサクランボの枝をひもで下へ引っ張っていましたが、
その後の剪定のあと、引っ張るのを忘れていました^^;;
主枝のまっすぐにのびる枝を、今年はバッサリいってみようかしら・・・どうせ、お花も咲かないなら^^;;
しかし・・・ご近所さんに、実が生らないのは仕方ないとして
お花も咲かないなんて、おかしすぎる。と言われています^^;;
今年の冬の剪定でチャレンジします!
ほんと~~~
私もサクランボの枝をひもで下へ引っ張っていましたが、
その後の剪定のあと、引っ張るのを忘れていました^^;;
主枝のまっすぐにのびる枝を、今年はバッサリいってみようかしら・・・どうせ、お花も咲かないなら^^;;
しかし・・・ご近所さんに、実が生らないのは仕方ないとして
お花も咲かないなんて、おかしすぎる。と言われています^^;;
今年の冬の剪定でチャレンジします!

サクランボ 楽しみですね
牡丹も いいな
第2ステージって 感じ良く分かります
ウチは もう パレードの状態 ラストは
だれ?です
牡丹も いいな
第2ステージって 感じ良く分かります
ウチは もう パレードの状態 ラストは
だれ?です
kazeno-neさんへ、
お節介ついでにもうひとつ。
枝先を落とすときは下向き芽を残していますよね。
それと強剪定し過ぎて花芽を落としているとか・・
きっと分かっていらっしゃることばかりでしょうが、老婆心まで~(笑)
花が咲きますように私も祈っていますね。
お節介ついでにもうひとつ。
枝先を落とすときは下向き芽を残していますよね。
それと強剪定し過ぎて花芽を落としているとか・・
きっと分かっていらっしゃることばかりでしょうが、老婆心まで~(笑)
花が咲きますように私も祈っていますね。
あざみさんへ、
終わりのないお手入れを実践中のあざみさんのお庭。
そこがパレード状態とは見応えがあるでしょうね。
そうそう月下美人も控えていることですし・・・♪
終わりのないお手入れを実践中のあざみさんのお庭。
そこがパレード状態とは見応えがあるでしょうね。
そうそう月下美人も控えていることですし・・・♪
こんばんはぁ~♪
まさに!北海道の庭ですね(*^_^*)
初夏に向けて一斉にお花が咲き始めましたね~♪
早朝のお庭のお手入れ。見習わなくちゃ(*^^)v
まさに!北海道の庭ですね(*^_^*)
初夏に向けて一斉にお花が咲き始めましたね~♪
早朝のお庭のお手入れ。見習わなくちゃ(*^^)v
mariaさんへ、
お早うございます~♪
って、いまのところ私は朝型人間ですが、mariaさんはもしかしたら夜型~?
でも冬になると完全に夜型人間に移行していく私です~(笑)
それにしても北海道はいま良い季節ですね。
色とりどりのお花が咲き、ライラックの香りもどこからとなく漂ってくる~♪
あの白い雪で覆われていたことを考えると信じられませんね。
お互い頑張りましょう~!
お早うございます~♪
って、いまのところ私は朝型人間ですが、mariaさんはもしかしたら夜型~?
でも冬になると完全に夜型人間に移行していく私です~(笑)
それにしても北海道はいま良い季節ですね。
色とりどりのお花が咲き、ライラックの香りもどこからとなく漂ってくる~♪
あの白い雪で覆われていたことを考えると信じられませんね。
お互い頑張りましょう~!