2013年 11月 25日
霜の花 2013・11・25(月) |
今日の札幌の気温は、最低2度そして最高は10度。
このところマイナス気温に届かない日が続き、一体全体根雪はいつ~?
雪囲いは終ったことだし、あとは植物を守ってくれる降雪を待つだけなのに。
などと勝手なことばかり願っている私です。
でも今朝は、吐く息も白く冷気みなぎる幻想的な朝でした。
▼霜が降りると、白い粉砂糖をふきつけたように装飾される葉の美しさ。
早朝だけのご褒美のようなものですね。

霜が降りるのは、前の晩からよく晴れていて風の弱い日の朝です。
夜に晴れていると放射冷却によって地は冷やされ、空気中の水蒸気が凍結します。
この小さな氷の粒がゆっくりと草の葉に降りて、霜の花を咲かせるのですね。
このような美しい朝の風景に出会えて、今朝はラッキーでした。
***********************
何度も雪囲いのことばかり言いますが~(笑)、
冬への準備の一番最後の作業は、バラの木元への堆肥の散布でした。
この堆肥(腐葉土)はコンポストで作成していた自家製のもの。
玉ねぎネット袋に溜め込んだ昨秋の落ち葉、
それはそれで冬越しのため寝かせたツルバラのクッションに利用されていました。
それが今春の雪解けとともに役目を終わり、今度はコンポストの中で堆肥として熟成。
先日取り出してみると見事なくらい真っ黒な土に変身~!
しかも大量~!バラだけではあり余り、庭のあちこちに撒くことが出来ました。
何だかとても嬉しい幸せな気持ちでいっぱい。
だって庭から出た有機物を再び庭に戻すことが出来たのですから~♪
このところマイナス気温に届かない日が続き、一体全体根雪はいつ~?
雪囲いは終ったことだし、あとは植物を守ってくれる降雪を待つだけなのに。
などと勝手なことばかり願っている私です。
でも今朝は、吐く息も白く冷気みなぎる幻想的な朝でした。
▼霜が降りると、白い粉砂糖をふきつけたように装飾される葉の美しさ。
早朝だけのご褒美のようなものですね。

霜が降りるのは、前の晩からよく晴れていて風の弱い日の朝です。
夜に晴れていると放射冷却によって地は冷やされ、空気中の水蒸気が凍結します。
この小さな氷の粒がゆっくりと草の葉に降りて、霜の花を咲かせるのですね。
このような美しい朝の風景に出会えて、今朝はラッキーでした。
***********************
何度も雪囲いのことばかり言いますが~(笑)、
冬への準備の一番最後の作業は、バラの木元への堆肥の散布でした。
この堆肥(腐葉土)はコンポストで作成していた自家製のもの。
玉ねぎネット袋に溜め込んだ昨秋の落ち葉、
それはそれで冬越しのため寝かせたツルバラのクッションに利用されていました。
それが今春の雪解けとともに役目を終わり、今度はコンポストの中で堆肥として熟成。
先日取り出してみると見事なくらい真っ黒な土に変身~!
しかも大量~!バラだけではあり余り、庭のあちこちに撒くことが出来ました。
何だかとても嬉しい幸せな気持ちでいっぱい。
だって庭から出た有機物を再び庭に戻すことが出来たのですから~♪
■
[PR]
by ks-226
| 2013-11-25 21:05
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
うわ~
落ち葉も何度も有効に活用されるのですね。
さすがksさん!
霜の様子もこちらの霜とは比べものにならないくらい
しっかりした霜ですね。
私からすれば、もうそれはほとんど雪ですね!
落ち葉も何度も有効に活用されるのですね。
さすがksさん!
霜の様子もこちらの霜とは比べものにならないくらい
しっかりした霜ですね。
私からすれば、もうそれはほとんど雪ですね!
balladeさんへ、
庭から出た有機物に微生物が喰らいつく。
良い堆肥を作ってくれるのは、この様々な微生物のリレー作業。
この自然の力を利用しない訳にはいきません。
そうそう隠し味として米糠にも参加して貰っていますよ。
庭から出た有機物に微生物が喰らいつく。
良い堆肥を作ってくれるのは、この様々な微生物のリレー作業。
この自然の力を利用しない訳にはいきません。
そうそう隠し味として米糠にも参加して貰っていますよ。

霜が降りお化粧した葉綺麗ですね。八王子も今朝は屋根が白くなっていましたが、草花はまだ化粧していませんでした。寒くなってきて早くお布団掛けないとですよね、草花は、お布団待ってるんでしょうか、まだ早いと言ってるんでしょうかね。
s-hiroさんへ、
全国的に寒さと荒れた一日だったようですね。
そのような日であっても、霜の花のように瞬間的に見せる美しさ。
東京では既に木枯らし一号が吹いたということですから、
八王子でもこれからお目にかかれることでしょうね~♪
全国的に寒さと荒れた一日だったようですね。
そのような日であっても、霜の花のように瞬間的に見せる美しさ。
東京では既に木枯らし一号が吹いたということですから、
八王子でもこれからお目にかかれることでしょうね~♪

玉ねぎのネットが 大きいやろうね・・・想像してます
枯れ葉を堆肥に出来るのが うらやましいです・・
以前 真似しようとしたら だんなしゃんに嫌がられて
撤去に・・ 残念
枯れ葉を堆肥に出来るのが うらやましいです・・
以前 真似しようとしたら だんなしゃんに嫌がられて
撤去に・・ 残念
あざみさんへ、
そうネット袋は大袋の方です。ですから沢山出来ますよ。
でも、だんなしゃんがお気に召さないのね~!
確かに堆肥造りを嫌がる人もいますものね。
私はいっときは堆肥オタクのように色々と勉強したことがありますが、
結局は自分流で試行錯誤を繰り返しています。
そうネット袋は大袋の方です。ですから沢山出来ますよ。
でも、だんなしゃんがお気に召さないのね~!
確かに堆肥造りを嫌がる人もいますものね。
私はいっときは堆肥オタクのように色々と勉強したことがありますが、
結局は自分流で試行錯誤を繰り返しています。
東京でも昔(約80年)はこんな風景が偶にありました。
トイレや台所のガラス戸に霜の花が咲いたりして。
今は東京でオリーブの実を見る事が出来る南方の暖かさで、好いのやら悪いのやら?と老人の昔話が盛り上がります。
トイレや台所のガラス戸に霜の花が咲いたりして。
今は東京でオリーブの実を見る事が出来る南方の暖かさで、好いのやら悪いのやら?と老人の昔話が盛り上がります。
ひなげしさんへ、
ひなげしさんのお話はタイムスリッブしているようで楽しい~♪
昔は東京といえどもやっぱり寒かったのですね。
更にこの先80年後はどうなっているのでしょうね。
何だか空恐ろしい気がしてしまいますね。
ひなげしさんのお話はタイムスリッブしているようで楽しい~♪
昔は東京といえどもやっぱり寒かったのですね。
更にこの先80年後はどうなっているのでしょうね。
何だか空恐ろしい気がしてしまいますね。