2006年 08月 04日
庭のお客さま 2006・8・4 |
庭の片隅にいつの間にか咲いていた花。どこから飛んできたものか。
我が庭においで下さって有難う。
名前を尋ねると、バラ科の「イワキンバイ(岩金梅)」と答えてくれました。
そして、「アリさんもよく訪問してくれます」とにこやかに。
また、あなたはこんなことも話してくれました。「私は、本来は山地の岩場などの環境を好むのですが、山の上の吹きさらしの岩の僅かな割れ目に根を張って生活するのも疲れてきました。どうぞ私をしばし休ませて下さい」と。
しかしながら、そんな弱音を隠すかのように針金のような固い茎を凛と伸ばし、鮮黄色の花を金色の梅の花に見たてて咲いてくれています。また、葉の裏面に白っぽい綿毛を密生させ、乾燥に耐えて生きぬくための本来のあるべき姿を持ち続けながら・・。
「イワキンバイさん、我が家の庭でよければ好きなだけ滞在してくださいね」。
我が庭においで下さって有難う。

そして、「アリさんもよく訪問してくれます」とにこやかに。


しかしながら、そんな弱音を隠すかのように針金のような固い茎を凛と伸ばし、鮮黄色の花を金色の梅の花に見たてて咲いてくれています。また、葉の裏面に白っぽい綿毛を密生させ、乾燥に耐えて生きぬくための本来のあるべき姿を持ち続けながら・・。
「イワキンバイさん、我が家の庭でよければ好きなだけ滞在してくださいね」。
■
[PR]
by ks-226
| 2006-08-04 22:15
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

山歩きをしているとキンバイ類にはお目にかかります、鮮黄色との表現があっていますね。こんなに綺麗に写真にとって貰い 「よかったね!」
Sさんお早うございます。コメント有難う。今朝のイワキンバイは「Sさんによろしく♪」と、言っているようでしたよ。それにしても、この高山植物が何故私の庭に咲くようになったのでしょうね~。不思議でたまりません。鳥でしょうかね。鳥といえば、雀の姿が近辺にてやっと見られるようになりました。これは嬉しいことです。