2006年 12月 25日
シクラメンを再び 2006・12・25(月) |
花のブログ・ランキング ←に参加しています。
冬の花として彩り鮮やかな「シクラメン」。この濃いピンク色の花びらはフリンジ咲きとなっています。こうして咲いているシクラメンはやはり魅力的です。

ところが、私は鉢の管理が下手で例年失敗してしまいます。
駄目になった株を見る度に、もうシクラメンの花を育てることはやめようと決心するのですが、また冬になって花屋の店先に見事に咲き並んだ姿を見ると、いつの間にか手にして持ち帰ってしまいます。昨年の冬に求めた株は、今年の夏に休眠させず庭の片隅で静かに咲いていました。寒くなってから室の中に取り込みましたが、引き続き次々と花芽を持ち上げており、初めて上手くいったかのようで内心ほっとしていました。しかし、やはり駄目でした。比較的温度の低い明るい窓辺に置き、また加湿にもならぬよう注意していたにもかかわらず、次第に元気がなくなり先日とうとう花も葉もしおれてしまったのです。

調べてみましたら、何と土の中から何匹もの白い虫(不明)が沢山でてきたのです。
これが犯人のようでした。外にあった鉢を消毒せずにそのまま室内に取り込んだのが悪かったのかも知れません。やはり上手くいかないものです。
写真のシクラメンは、一昨日懲りずに購入したものです。今度は上手くいくでしょうか。

このシクラメン、和名は「篝火花」(かがりびばな)というそうですね。
花の形が、ひっくりかえったような形であるところから、篝火を連想しての命名だそうな。
これもまた風情のあるネーミングだとは思いませんか。
花のブログ・ランキング ←応援のクリックお願いします。
冬の花として彩り鮮やかな「シクラメン」。この濃いピンク色の花びらはフリンジ咲きとなっています。こうして咲いているシクラメンはやはり魅力的です。

ところが、私は鉢の管理が下手で例年失敗してしまいます。
駄目になった株を見る度に、もうシクラメンの花を育てることはやめようと決心するのですが、また冬になって花屋の店先に見事に咲き並んだ姿を見ると、いつの間にか手にして持ち帰ってしまいます。昨年の冬に求めた株は、今年の夏に休眠させず庭の片隅で静かに咲いていました。寒くなってから室の中に取り込みましたが、引き続き次々と花芽を持ち上げており、初めて上手くいったかのようで内心ほっとしていました。しかし、やはり駄目でした。比較的温度の低い明るい窓辺に置き、また加湿にもならぬよう注意していたにもかかわらず、次第に元気がなくなり先日とうとう花も葉もしおれてしまったのです。

調べてみましたら、何と土の中から何匹もの白い虫(不明)が沢山でてきたのです。
これが犯人のようでした。外にあった鉢を消毒せずにそのまま室内に取り込んだのが悪かったのかも知れません。やはり上手くいかないものです。
写真のシクラメンは、一昨日懲りずに購入したものです。今度は上手くいくでしょうか。

このシクラメン、和名は「篝火花」(かがりびばな)というそうですね。
花の形が、ひっくりかえったような形であるところから、篝火を連想しての命名だそうな。
これもまた風情のあるネーミングだとは思いませんか。
花のブログ・ランキング ←応援のクリックお願いします。
■
[PR]
by ks-226
| 2006-12-25 22:18
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
シクラメン綺麗です 大好きだけど・・・・
私も 失敗ばかり・・・
去年は ガーデンシクラメンを数個ゲット!
これなら丈夫だと思いましたが・・・
駄目でした・・・相性が悪いのかな・・・あははははは!
私も 失敗ばかり・・・
去年は ガーデンシクラメンを数個ゲット!
これなら丈夫だと思いましたが・・・
駄目でした・・・相性が悪いのかな・・・あははははは!
興味深く読ませていただき、大変参考になりました。ささやかながら、「応援!!」ぽちっ♪
おばちゃんもシクラメンでは失敗しますか。(;_;)
私も本当に駄目ですねぇ~。難しいものです。
こんどは寒いくらいの場所に置いて、夏は休眠させてみようかな。
私も本当に駄目ですねぇ~。難しいものです。
こんどは寒いくらいの場所に置いて、夏は休眠させてみようかな。
大きな シクラメンの失敗の打撃は大!!
なので ミニミニシクラメン 今年ゲットです
どうなることやらですが
ちなみに ほとんど手入れなしで 一年中窓越しで(一定の光)
球根が ほこりかぶり状態みたいで
ほんの少しの水を 球根ではなく 球根まわりに
かけていた~~~
実態を これは とっても ものぐさなミル友ですが(笑)
葉っぱと小さなつぼみがでたには 驚きでした~~
案外 球根に水はだめかも~~
その回りにかけてがみそではないかなと
今年の小さなシクラメンでためしてみます~~~♪
なので ミニミニシクラメン 今年ゲットです
どうなることやらですが
ちなみに ほとんど手入れなしで 一年中窓越しで(一定の光)
球根が ほこりかぶり状態みたいで
ほんの少しの水を 球根ではなく 球根まわりに
かけていた~~~
実態を これは とっても ものぐさなミル友ですが(笑)
葉っぱと小さなつぼみがでたには 驚きでした~~
案外 球根に水はだめかも~~
その回りにかけてがみそではないかなと
今年の小さなシクラメンでためしてみます~~~♪
ミルさんの、可愛いシクラメン輝きを増していくと良いですね。
植物にとっても、過保護は良くないといわれますが
私はどうしても神経質(?)なシクラメンには、手を掛けて失敗してしまいます。
球根に水をかけないよう、放任主義を装って私も頑張ってみますね♪
植物にとっても、過保護は良くないといわれますが
私はどうしても神経質(?)なシクラメンには、手を掛けて失敗してしまいます。
球根に水をかけないよう、放任主義を装って私も頑張ってみますね♪