2007年 05月 15日
アネモネの開花 2007・5・15(火) |
花のブログ・ランキング ←に参加しています。
今日は焦りました。ブログを更新しようとパソコンに向かったものネットが繋がりません。
てっきりパソコンの故障かと考え一生懸命調べても原因が分からず、すっかりお手上げの状態でした。ところが、甲信越から北海道にかけてのNTT東日本のフレッツの不具合によるものだったのですね。先ほど突然回復したものの、ネットに振り回される現代社会の不便さを垣間見たような気がしたものです。
さて前置きが長くなりましたが、今日庭で「アネモネ・コロナリア」が輝くように咲きました。これも、私の大好きな花のひとつです。
≪キンポウゲ科・イチリンソウ属・地中海沿岸地方原産の多年草≫

春浅いころ、おずおずと花茎を伸ばし一斉に色鮮やかに開花します。
次のピンク色のアネモネは踊り子が舞っているような可憐さを感じさせます。

秋植え球根ですが酸性土壌を嫌うので、植えつけ2~3週間前には石灰を施しておいた方が良いようです。
花のブログ・ランキング ←応援のクリックお願いします。
今日は焦りました。ブログを更新しようとパソコンに向かったものネットが繋がりません。
てっきりパソコンの故障かと考え一生懸命調べても原因が分からず、すっかりお手上げの状態でした。ところが、甲信越から北海道にかけてのNTT東日本のフレッツの不具合によるものだったのですね。先ほど突然回復したものの、ネットに振り回される現代社会の不便さを垣間見たような気がしたものです。
さて前置きが長くなりましたが、今日庭で「アネモネ・コロナリア」が輝くように咲きました。これも、私の大好きな花のひとつです。
≪キンポウゲ科・イチリンソウ属・地中海沿岸地方原産の多年草≫

春浅いころ、おずおずと花茎を伸ばし一斉に色鮮やかに開花します。
次のピンク色のアネモネは踊り子が舞っているような可憐さを感じさせます。

秋植え球根ですが酸性土壌を嫌うので、植えつけ2~3週間前には石灰を施しておいた方が良いようです。
花のブログ・ランキング ←応援のクリックお願いします。
■
[PR]
by ks-226
| 2007-05-15 22:45
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
アネモネ 私も好き! しかし 植えていたけれど
消えてしまいました・・・そう 春に出てこなかった
うちには 合わないのかな
あきらめました・・・
消えてしまいました・・・そう 春に出てこなかった
うちには 合わないのかな
あきらめました・・・
おばちゃん、
アネモネは土にアルカリ分を入れると良いと思うのですが・・。
私も以前よく消してしまいました。
硬い球根ですが、植えつける2~3日まえに湿り気を与え吸水して
よく膨らんだものを植えたらよいですね。
私のところは植えっぱなしですが・・。
土はどうしても酸性化してくるので、私はお得意の使い終わった乾燥剤
をときどきパラパラと撒いています。
アネモネは土にアルカリ分を入れると良いと思うのですが・・。
私も以前よく消してしまいました。
硬い球根ですが、植えつける2~3日まえに湿り気を与え吸水して
よく膨らんだものを植えたらよいですね。
私のところは植えっぱなしですが・・。
土はどうしても酸性化してくるので、私はお得意の使い終わった乾燥剤
をときどきパラパラと撒いています。