2007年 10月 29日
秋バラ 2007・10・29(月) |
花のブログ・ランキング ←に参加しています。
庭の「秋明菊」が、さすが陰りを見せてきました。1枚、2枚と白い花びら(正確には萼)が離れていくころは、薄っすらとほのかなピンク色を滲ませています。これからは、残された丸い玉だけが寒さに耐えていくのでしょうか。

さて、冷たい秋風とともに花の姿が消えていくこの時期に、バラは最後の力を振り絞って咲いてくれています。次の写真は、いつも登場する「マチルダ」です。
今朝も寒空に凛として咲いていました。

マチルダと同様に、次々と咲いているのが「アイス・バーク」。

「デンティ・ベス」も秋の深まりとともに、色濃くなりました。

花びらの中には、やっぱりハナアブのお客様がいました。

一重の花びらを透かしてみると・・・どれをとっても好きなバラです。

こちらは、「クィーン・エリザベ」の蕾。今年の開花には間に合うか心配なところです。

花のブログ・ランキング ←応援のクリックお願いします。
一日一回のクリックでポイントが上がります。
応援してくださった方、有難うございます。
庭の「秋明菊」が、さすが陰りを見せてきました。1枚、2枚と白い花びら(正確には萼)が離れていくころは、薄っすらとほのかなピンク色を滲ませています。これからは、残された丸い玉だけが寒さに耐えていくのでしょうか。

さて、冷たい秋風とともに花の姿が消えていくこの時期に、バラは最後の力を振り絞って咲いてくれています。次の写真は、いつも登場する「マチルダ」です。
今朝も寒空に凛として咲いていました。

マチルダと同様に、次々と咲いているのが「アイス・バーク」。

「デンティ・ベス」も秋の深まりとともに、色濃くなりました。

花びらの中には、やっぱりハナアブのお客様がいました。

一重の花びらを透かしてみると・・・どれをとっても好きなバラです。

こちらは、「クィーン・エリザベ」の蕾。今年の開花には間に合うか心配なところです。

花のブログ・ランキング ←応援のクリックお願いします。
一日一回のクリックでポイントが上がります。
応援してくださった方、有難うございます。
■
[PR]
by ks-226
| 2007-10-29 21:44
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
がくの取れた後の、シュウメイ菊のしべの濃い色が、アレンジメントに、効果的な役割を持つことが有りるんですよ。
花も、しべも、すっくと立った茎も、大好きです。
マチルダは、紅を差してきましたね。逆光の、一重咲のバラ、素敵です。
花も、しべも、すっくと立った茎も、大好きです。
マチルダは、紅を差してきましたね。逆光の、一重咲のバラ、素敵です。
ひなげしさんへ、
アレンジメントに使われる素材は、どんな形のものでも役に立つのですね♪
秋明菊の蘂も風情がありますから立派なものです。
効果的というのも十分分るような気がします。
アレンジメントに使われる素材は、どんな形のものでも役に立つのですね♪
秋明菊の蘂も風情がありますから立派なものです。
効果的というのも十分分るような気がします。
温度が下がると益々バラも素敵な色に変わっていきますね。
マチルダ 何回見させていただいても素敵ですよ。我が家は場所が悪いのか あまり咲いてくれませんね。
一重のバラも 趣があります。
マチルダ 何回見させていただいても素敵ですよ。我が家は場所が悪いのか あまり咲いてくれませんね。
一重のバラも 趣があります。
ターシャママさんへ、
再度のマチルダの登場にコメントをいただき有難うございます。
優雅で気品があって、そして丈夫なうえに繰り返し咲いてくれるなど
マチルダは、全ての願いを叶えてくれるような気がします。
ママさんのところの秋バラも、今がたけなわですね♪
再度のマチルダの登場にコメントをいただき有難うございます。
優雅で気品があって、そして丈夫なうえに繰り返し咲いてくれるなど
マチルダは、全ての願いを叶えてくれるような気がします。
ママさんのところの秋バラも、今がたけなわですね♪
マチルダの濃淡のピンクに見入ってしまいました。
この薔薇のファンは多いでしょうね。
先日、前橋に行く用事があり久々にバラ園に寄ってみたら
改装中で入園することができませんでした(涙)
秋の薔薇を一目見たかったので残念でしたが
来年、また訪れてみたいと思ってます。
この薔薇のファンは多いでしょうね。
先日、前橋に行く用事があり久々にバラ園に寄ってみたら
改装中で入園することができませんでした(涙)
秋の薔薇を一目見たかったので残念でしたが
来年、また訪れてみたいと思ってます。
あかねさんへ、
有名な前橋のバラ園は、私も訪れてみたいところです。
各地にバラ園があるということは、それだけバラを愛する人
が多いということなのでしょぅね。
このマチルダは、発表されてまだ20年も経っていないバラです。
とても人気があるようですよ♪
有名な前橋のバラ園は、私も訪れてみたいところです。
各地にバラ園があるということは、それだけバラを愛する人
が多いということなのでしょぅね。
このマチルダは、発表されてまだ20年も経っていないバラです。
とても人気があるようですよ♪